●REONカウンセリングは、応用行動分析学に基づいて具体的解決を提供する国内でも数少ない相談機関
気分障害(うつ病、うつ状態)、双極性障害(躁うつ病)、人格障害(パーソナリティ障害)、不安障害(パニック障害、社交不安・社会不安障害、PTSD、全般性不安障害)、強迫性スペクトラム障害(強迫神経症、強迫性障害)などのご相談に対応しています(ただし診断名にこだわる必要はありません)。他にも、コミュニケーションがうまく取れずに困っている方、ひきこもりのお子さんや成人への対応、キャリアカウンセリング、進路相談、夫婦カウンセリング等のご相談に応じます。
●相談内容をまとめて持ち帰ることが可能
ご本人が希望される場合、カウンセリング時間の最後の10分〜15分を使って、その日のまとめ作業をすることができます。
具体的にはカウンセリングで話し合った内容を文章にまとめ、持ち帰っていただきます。こうすることで自宅に戻ってからも、どんな話し合いをしたのか確認することができるので「何に取り組んでいるのか」「どれだけ変化があるのか、あるいはないのか」が明確になります。
ご相談を検討されている方は、Q&Aのページに当相談室の対応方針が紹介されていますのでご参照ください。また、GoogleやYahoo!の口コミでも実際の経験談を読むことができます。
●生活記録が重要
生活場面におけるお悩みや問題を解決するためには生活状況について詳細な把握が重要だと考えています。
そのため、REONでは、ほとんどのご相談において生活記録を依頼しています。内容は外出の時間、一日の過ごし方、緊張や不安を感じた場面、お子さんの癇癪の回数など様々です。
各種記録用紙は、ダウンロードしてお使いください【各種記録用紙のダウンロード】
●ご利用までの流れ
①『REONカウンセリングについて』や『note』をお読みいただき、当相談室の方針をご理解いただいたうえで申し込みください。
↓
②『予約&問い合わせ』をクリックし、必要事項を記入し、『送信』してください
・『本文』にはご相談内容に加え、来談可能な日時の候補を複数挙げてご記入いただければスムーズになります。
↓
③『送信』後、記載いただいたメールアドレスに返信します。
・3日経過しても返信が無い場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。
↓
④メールにて、初回面接日程の調整をいたします。『インテークシート』、面接実施にあたっての『同意書』をお送りします。初回面接までにご確認・ご記入いただき、当日お持ちください。
↓
⑤日程決定後、所定の期日までに初回面接の費用をお振込みください。振込口座はメールにてお知らせします。
・振込後の日程の変更はお断りしております。振込後のキャンセルはご返金できませんので、あらかじめご了承ください。
↓
初回面接